141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

リース契約とすることで、車検など管理事務簡略化につながっている、との答弁でした。 次に、企画費徳山大学公立化検討事業費について、今後の取組に当たり、市としての方向性をしっかり持って進められるのか、との問いに対し、現在、有識者会議報告書のまとめに入っている。それと併せて、大学を生かしたまちづくり方向性についてまとめているところである、との答弁でした。 

山口市議会 2021-03-02 令和3年第1回定例会(3日目) 本文 開催日:2021年03月02日

デジタル技術の活用で、窓口手続等簡略化による市民サービス向上を図ることに併せ、通常業務効率化を推進するため、執行部において各職員タブレット端末を行き渡らせてはいかがでしょうか。職員タブレット端末を持つことで、ペーパーレスオンライン会議実施など、様々な効果が期待できますが、まずは、この議場にお集まりの参与の方だけでもタブレット端末をお持ちになってはいかがでしょうか。

下関市議会 2021-02-16 02月16日-04号

この点についても、既に他の議員からも御質問がありましたので、簡略化してお伺いをしたいと思います。 防災にとっては、このしゅんせつ事業ソフトももちろん大事ではあるのですけれども、ハード面として、特に集中豪雨等々が多く、そこであふれるというのが、一番身近な災害として出てくるところでありまして、ここの部分のところはぜひしっかりやってもらいたいと考えて、質問をさせていただいたところであります。 

周南市議会 2020-12-11 12月11日-05号

そのほか、留守番電話の全小中学校への設置、勤務時間管理ソフトの更新、引き続き、長期休業中の学校開庁日時差出勤制度導入、さらには教育委員会主催会議行事のさらなる簡略化や精選、コロナ禍を受け、ウェブ会議オンライン研修会の積極的な導入など、教員の働き方改革に向け、広範囲にわたり相当規模支援策を講じてきたところであります。 

宇部市議会 2020-09-10 09月10日-04号

とにかく現状の仕事をしっかり見直して、できるだけ簡略化した業務をデジタル化するということだと思います。やっぱり日本一手続が簡単で早い市役所を市民のためにも目指してほしいと、これが要望でございます。 2点目です。緊急避難場所避難所備蓄品について伺います。 ◎健康福祉部長福祉事務所長〕(佐々木里佳君) 御質問の2、緊急避難場所避難所備蓄品についてのお尋ねです。 

山口市議会 2020-06-22 令和2年第3回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年06月22日

なお、雇用調整助成金につきましては、段階的に申請手続算定方法簡略化がなされておりますとともに、今後助成額上限額助成率の拡充が図られることとなっており、さらに、国の第2次補正予算の成立に伴い、企業が受給する雇用調整助成金に併せて、労働者が直接国へ休業手当分を請求できる新たな就業支援金制度が創設されることとなっておりまして、本制度実施により、休業実施される事業主負担は相当軽減されるものと考

岩国市議会 2020-06-18 06月18日-05号

産業振興部長穴水千枝美君)  ハローワーク岩国内容を確認したところ、雇用調整助成金申請書類につきましては、記載事項を約5割削減するとともに、大幅な簡略化を図る、また、小規模の事業者に対しては、添付書類につきましても、今あるものを持ってきていただければ、それを対象とするというふうにも聞いておりますので、皆様方におかれましては、まずはハローワーク岩国のほうに行かれて、どういった内容が必要であるかというのをしっかり

萩市議会 2020-06-16 06月16日-04号

なお、名簿提出に当たりましては、簡略化する観点から教育委員会に登録されている社会教育関係団体社会スポーツ団体におきましてはその団体が作成している連絡先等必要事項記載された会員名簿会員同意のもとで利用者名簿に変えることができるとしています。定期的に利用されている登録団体は、2回目以降の利用については当日の出席者報告のみとし、利用者負担の軽減を図っております。 

下松市議会 2019-12-11 12月11日-03号

本市においては、引き続き親切・丁寧な説明に努めるとともに、保護者事業者からの意見要望を取りまとめ、事務的な手続等簡略化を検討するなど、新たに発生した課題の改善に努めてまいります。 (2)放課後児童クラブ運営業務委託についてにお答えをいたします。 放課後児童クラブ民間委託においては、下松市放課後児童クラブ運営体制改善方針に基づき、実施してまいります。 

柳井市議会 2019-06-14 06月14日-02号

この間、柳井商業高等学校跡地の利活用の経緯につきましては、何度も触れておりますので、簡略化して申し上げますと、平成24年から柳井遊休地利活用検討懇話会を設置し、意見交換をスタートいたしました。 平成26年12月には、図書館を含む学園都市構想の素案を市議会へ報告いたしました。 平成27年10月には、柳井商工会議所から、図書館を含む「旧柳井商業高等学校跡地利活用についての提言書」をいただきました。 

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

しかしながら、現行の事業実施要領では実績報告書提出時において支払経費根拠書類となるこれらの資料添付必須条件となっておりますことから、現場の実情についてはしっかり県を通じて国や関係機関に届けていきますとともに、提出書類簡略化等につきまして、これにつきましても是非要請を今後行ってまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長武田新二君) 中平議員

光市議会 2019-03-22 2019.03.22 平成31年第1回定例会(第6日目) 本文

平成29年度は同意率が約24%であったことから、平成30年度に委託先である民生委員児童委員協議会において調査方法簡略化し、現時点同意率が約41%となった。同意率計画目標値を上回っているが、地域避難支援体制確立が重要と考えており、今後関係部署と協力し取り組みを進めていきたいと答弁。  3点目は、幼児教育無償化についてであります。

光市議会 2019-03-22 2019.03.22 平成31年第1回定例会(第6日目) 本文

平成29年度は同意率が約24%であったことから、平成30年度に委託先である民生委員児童委員協議会において調査方法簡略化し、現時点同意率が約41%となった。同意率計画目標値を上回っているが、地域避難支援体制確立が重要と考えており、今後関係部署と協力し取り組みを進めていきたいと答弁。  3点目は、幼児教育無償化についてであります。

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

こうした中、教育委員会では、これまでお示ししてまいりましたように、学校訪問等主催行事見直し文書事務簡略化、長期休業中の学校閉庁ストレスチェック等による教職員健康管理などを進めるとともに、学校においても、校務の総点検による業務見直し効率化や、勤務時間管理適正化に向けた研究教職員意識改革部活動効率化、また、チーム学校としての体制づくりなどに、各学校連携を図りながら工夫を講じてきたところであります

光市議会 2019-02-25 2019.02.25 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文

こうした中、教育委員会では、これまでお示ししてまいりましたように、学校訪問等主催行事見直し文書事務簡略化、長期休業中の学校閉庁ストレスチェック等による教職員健康管理などを進めるとともに、学校においても、校務の総点検による業務見直し効率化や、勤務時間管理適正化に向けた研究教職員意識改革部活動効率化、また、チーム学校としての体制づくりなどに、各学校連携を図りながら工夫を講じてきたところであります